“セラピスト×管理栄養士”みほのブログ

身体と心の両方から自律神経を整えて自分らしく生きる方法を綴ります

五感を研ぎ澄ます

こんにちは!

つくばのプライベートサロンBelleme-ベレーム- オーナーセラピストのみほです。前回の記事でエネルギーチャージについて綴りました*あなたに合うエネルギーチャージ方法は五感を使うと良いと記しましたが、どの五感が強く感じるのを分からない方もいらっしゃると思うので今回五感について書いていきます。

五感が大切な理由

私も五感はセラピストのお仕事をしてから冴えてきました。以前の私はアロマオイルの匂いを嗅いでも柑橘系以外は全て同じ「葉っぱのキツい匂いがする」と捉えていました。また、ハーブティーは「味がしない」と感じてしまい狭い範囲の世界にいました。当時の私はコンビニとファーストフードを多用し、朝から夜まで働きづめで家に帰ったら眠るだけの生活をしていました。自分を酷使し続けた結果が、味覚や嗅覚を鈍化させメンタルも揺らぎやすく偏った見方をしていました。

セラピストになりメンターや尊敬する人たちと出会い、自分軸が強固になっていき五感も研ぎ澄まされていきました。五感を研ぎ澄ましていくことで自分の身を置く場所や人間関係もスムーズになっていく。生きている限り1人ではなく必ずしも誰かが関わってくる。その時に選択ができる人になるためにも五感が重要になる。

微差がわかると世界は大きく変わる

物の選択基準でも、人の選択基準でも、場所の選択基準でも同じように活用できるのが「五感」だから大切にしていくと幸せな日々が過ごせるようになる。

f:id:miho_Belleme:20220331112819j:plain

1つ以上強く感じる五感を持っている

人間は五感のうち、1つ以上強く感じるようになっています。そして、今は1つだけかもしれないけれど意識して使い続けていくことで感度は上がっていきます。

 

★五感の順番を知るワーク

目の前に美味しそうな料理が運ばれてきました。

あなたはこの料理をどの様に感じますか?

  1. 色鮮やかで盛り付けが素敵で美味しい
  2. 香ばしい香りや口の中にいれて鼻から抜ける香薫して美味しい
  3. 鉄板の上で焼かれている音が素敵で美味しさが際立つ
  4. 複雑に絡み合った食材の味が奥深くて美味しい
  5. 舌の上で柔らかく溶けるような食感がして美味しい

食べている様子をイメージした時に

あなたが「美味しい」と感じる一番の理由はどれになるでしょうか?一番になった感覚が一番強く感じる五感です。

上記の例はそれぞれ下記の五感に当てはまります。

  1. 視覚
  2. 嗅覚
  3. 聴覚
  4. 味覚
  5. 触覚

あなたの五感の順番がわかったところで前回のエネルギーチャージに話が戻ります。例えば、紅茶を飲むことでリラックスできてエネルギーチャージになる人がいたとします。その方が五感のどこが強いのかで紅茶の楽しみ方が変わってくるのです。

視覚の場合、紅茶の色やティーカップやテーブルセットまでこだわってみると落ち着ける空間が広がっていきます。同様に嗅覚であれば、紅茶の香りをより深く感じ取ってみるのもありです。自分の強みを掛け合わせてあげることで、エネルギーチャージもしやすくなっていきます。

f:id:miho_Belleme:20220331112904j:plain

強みを伸ばす

五感の強みがわかったら、その感覚を研ぎ澄ましてあげてみてください。物事をなんとなく見るのではなく「視覚」「嗅覚」「聴覚」「味覚」「触覚」でイメージを膨らませてあげることで本質に近づいていきます。五感の幅を広げていくことで世界が広がっていき自分という軸も見つかっていきますよ◎一人では見つからなかったり、誰かと共有したい時はぜひBellemeにお越しください。あなたのライフスタイルが幸せな日々になるようにサポートしていきます*

 

つくばのプライベートサロン

Belleme-ベレーム-

オーナーセラピストみほ

HP:https://www.belleme-m.com/

miho-belleme.hatenablog.com

あなたに合うエネルギーチャージ法を見つける

こんにちは!

つくばのプライベートサロンBelleme-ベレーム- オーナーセラピストのみほです。年度末で忙しい時期かと思いますがいかがお過ごしですか?

忙しい日々が続くと自律神経が乱れて不調や疲れも出てきやすいです…自律神経を整えるためのヒントになるエネルギーチャージについて書いていきます*

エネルギーチャージは個人で異なる

当たり前の話になりますが、人間はエネルギーがあるから活動できます。例えば、炭水化物は身体のエネルギーになると小学生の頃に教わりましたよね。炭水化物と呼ばれる食べ物が身体の中で消化・吸収されるので生きていけます。この消化や吸収は個人により吸収率や消化スピードは異なります。誰でもコレを食べると良いというものは存在しないのです。

食事以外のエネルギーチャージ

食べることでエネルギーチャージできるのは想像しやすいと思いますが、食事以外にもエネルギーチャージする方法はあります。

▢好きな音楽を聴く

▢好きな映画を観る

▢好きな人と過ごす

▢好きな場所で過ごす

▢好きな本を読む

など様々です。

上記の方法を見てお気づきかと思われますが、「好きなこと」をすることでエネルギーはチャージできます。もし、食事が嫌いな人がいたら美味しい料理を食べたとしても他の人より吸収されるエネルギー量は低くなっているのです。

 

あなたに合う方法を探す

例えば、友達に「紅茶を飲むとエネルギーチャージできる!」勧められたとします。

あなたは自宅で紅茶を飲むためにティーポット、ティーカップを準備し、お湯を沸かして茶葉をティーポットに入れます。そしてお湯を注ぎ数分蒸らす為に待ちます。

この動作が「面倒だ」と感じる人もいれば、「楽しい」と思う人もいるでしょう。

この違いは興味関心の範囲が異なるから生じてきます。友達がお勧めしたとしても本当にあなたにフィットするかどうかは、試してみないと分からないのです。今のあなたにフィットしなくてもいつかの未来のあなたにはフィットすることもあるので一概に合う合わないが決まる訳でもありませんが、一番大事なのは「今のあなた」です。今のあなたが合うものでエネルギーチャージしてみてください*

エネルギーチャージできるおまもり

忙しく過ごしていると「好きなカフェに行く」時間がとれなかったりもしますよね。エネルギーチャージができず、仕事やプライベートでエネルギーを大量に使ってしまうとエネルギー枯渇状態になり不調やストレスが生じやすくなります。少しでも「疲れたな」と感じた時には簡単にエネルギーチャージができる方法を見つけておくと快適に過ごせます◎

・好きな香りを容器に入れておく

・好きなお菓子を用意する

・好きな写真を持ち歩く

・好きな飲み物を用意する

など手軽にできるおまもりを準備しておくといざという時に役立ちます♪

誰しも五感のどこか1つ以上が優れています。五感が心地良いと感じるものを選択していくとエネルギーチャージもしやすいです。食事以外の方法もぜひチャレンジしてみてください!

 

つくば市にある自律神経が整うプライベートサロン

Belleme-ベレーム-

オーナーセラピストみほ

HP:https://www.belleme-m.com/

miho-belleme.hatenablog.com

自律神経の乱れによる不調

こんにちは!

プライベートサロンBelleme-ベレーム- オーナーセラピストのみほです。今回は自律神経が乱れることで引き起こされる不調や症状について書いていきます*

 

自律神経についてはこちらの記事で説明してます◎

自律神経が乱れると⁉

自律神経は自分ではコントロールできない神経を言います。交感神経が過多になり続けることで身体には不調や症状が引き起こされてしまいます。

f:id:miho_Belleme:20220319113605j:plain

 

・肩こり

交感神経が優位になることで身体が緊張状態になり神経や血管が収縮するため、血行不良になります。この状態になると乳酸などの疲労物質が蓄積し、筋肉が硬くなったり怠さや重さなどの”肩こり”の症状が現れます。

 

・腰痛

肩こりと同様に血行不良により腰痛も引き起こされますが

「マッサージを受けても良くならない」

「数日で痛みや不快感が現れてしまう」

このような方は身体的な要因ではなく、精神的要因により自律神経が乱れることで引き起こされます。痛みが原因ではなくても人間の脳はストレスや不安なことがあると痛みを感じると科学的にも確認されています。

 

・頭痛

頭痛は雨の日など気圧により自律神経が乱れて引き起こされることもあります。気圧が下がることで身体の外からの圧力が減り、血管が膨張されます。その結果、神経系への刺激が加わり頭痛が生じたり、血管拡張により痛むケースもあります。外的要因やストレスなどの内的要因から身体を調節をするために自律神経のバランスが崩れ頭痛引き起こされます。

 

・めまい

めまいは耳や脳の原因以外に自律神経も関わってきます。過度なストレスは交感神経を優位にさせ血管を収縮させます。長時間続くことで血流から流れてくる酸素や栄養素が十分な量が運ばれず機能が低下し、めまいに繋がります。頭痛や動機、多汗なども同様の理由で引き起こされることがあります。

f:id:miho_Belleme:20220319113735j:plain

様々な不調を引き起こす自律神経の乱れは、あなたの身体と心が疲れているサインでもあります。ゆっくりと落ち着く時間をとることや、ライフスタイルをあなたに合うものに変えていくことでストレスや疲労も軽くなっていきますよ。

自律神経が整いあなたらしいライフスタイルが見つかるようにとまたブログで綴っていきます*サロンでの整体やカウンセリングがご希望のかたはHPよりお問い合わせください。

 

プライベートサロンBelleme-ベレーム-

オーナーセラピストみほ

HP:https://www.belleme-m.com/

miho-belleme.hatenablog.com

鶏肉で自律神経を整える

おはようございます!

プライベートサロンBelleme-ベレーム- オーナーセラピストのみほです。今回は管理栄養士の視点から食事で自律神経を整える方法について栄養やレシピの紹介をしていきます*

f:id:miho_Belleme:20220318141337j:image

 

鶏肉を選ぶ理由

トリプトファン

自律神経に関わるホルモンのひとつに「セロトニン」という脳内ホルモンがあります。このホルモンが放出することで感情やメンタルの安定やリラックス状態を促していきます。このセロトニンの材料である「トリプトファン」の含有量が先日紹介したバナナと鶏むね肉を100gで比較すると15倍以上も含まれているのです!(バナナの場合はトリプトファン以外にビタミンB6や炭水化物などの他材料も含まれているので優秀という位置づけです)

★イミダゾールペプチド

人間の筋肉にも存在する疲労回復を促す成分です。活性酸素の抑制や自律神経の中枢を修復する働きもあります。翌朝の怠さが軽減された研究などもされています。自律神経を整えることにはうってつけの成分ですね。鶏肉のなかでも特に鶏むね肉に豊富に含まれています。

 

鶏肉のレシピ

★サラダチキントースト

f:id:miho_Belleme:20220318141312j:image

材料

  • 食パン 1枚
  • サラダチキン 1パック
  • チーズ 適量
  • ケチャップ 適量
  • バジル 少々

作り方

  1. サラダチキンは食べやすい大きさに切ります。
  2. 食パンにケチャップを塗り、1をのせチーズとバジルを振りかけます。
  3. トースターで焼き完成です。

 

★サラダチキンの中華風スープ

f:id:miho_Belleme:20220318141255j:image

材料 2人分

  • サラダチキン 1/2個
  • 卵 1/2個
  • ねぎ 3cm程度
  • 鶏がらスープの素 小さじ1
  • 塩こしょう 適量
  • ごま油 適量

作り方

  1. サラダチキンを手でさきます。ねぎを薄い輪切りにします。
  2. 鍋にお水を150ml程度入れ、1を加えて熱する。
  3. 沸々としたら鶏がらスープの素と塩こしょうで味を整えます。
  4. 器に盛りつけごま油をまわしかけたら完成です。

 

どちらも簡単なレシピです*楽しく作ってみてください◎鶏肉を食べてセロトニンを増やして自律神経を整えていきましょう♪

 

プライベートサロンBelleme-ベレーム-

オーナーセラピスト みほ

HP:https://www.belleme-m.com/

miho-belleme.hatenablog.com

背中のストレッチで自律神経を整える

おはようございます!

プライベートサロンBelleme-ベレーム-オーナーセラピストのみほです。今回は自律神経を整えるストレッチ編です*

セラピストの知識とヨガの経験を生かして綴っていきます。

f:id:miho_Belleme:20220315101521j:plain

背中をストレッチする理由

なぜ背骨と自律神経が関係するのかの前にこちらの記事で自律神経について書いてあります◎

miho-belleme.hatenablog.com

身体には神経というコードがつながっています。この神経の繋がりを読み解いていくと「背骨」と自律神経の関わりが深いことが分かります。

 

背骨から各臓器に神経が繋がっているのです。

臓器自体は脳からの指令で動きます。この指令は自律神経を通って伝わります。つまり、背骨が歪んでいると脳からのうまく伝達されず自律神経のバランスが乱れてしまうことがあります。スムーズに伝えるためにも背骨や背骨周りの筋肉、背中を柔らかく保つことは大切なことです。

 

背中のストレッチ

今回は初級編なので簡単なストレッチのみご紹介します。あなたが日常に取り入れやすいタイミングで試してみてください◎

 

チャイルドポーズ

正座をした状態から手を前に伸ばしおでこを地面につけます。お尻と手を引っ張る意識をすると背中から腰までが伸びます。ポーズをとったら5回ほどゆっくりと呼吸を繰り返します。

f:id:miho_Belleme:20220315102212p:plain

キャットア&カウ

四つん這いの状態からスタートします。手は肩の下に、膝はお尻の真下に置きます。息を吸うときに背中を丸くお腹を天井に向かわせます。息を吐くときは背中を反らせて肩甲骨を寄せながら顔は斜め前を向いて喉や胸を伸ばします。背骨の柔軟性をアップさせるポーズです。5回ほど呼吸に合わせてポーズをとってみましょう。

f:id:miho_Belleme:20220315102814j:plain

ねじりのポーズ

椅子や床に座り正座、あぐらの状態からスタートします。背骨をねじるときは腰→背中→肩→首の順番でねじる様にゆっくりと一か所ずつ確認しながら動かしていきます。ねじった所で呼吸をして20秒ほどキープします。吐く呼吸と同時にねじりを深められる人はチャレンジしてみてください◎ 

 

f:id:miho_Belleme:20220315103717j:plain

側屈のポーズ

立位の状態からスタートします。息を吸って片手を上に伸ばします。伸ばし切ったところで横に倒していきます。この時に椅子の背もたれを掴むと背骨が横に流れずに伸びたまま倒していけます。手と足の上下で引っ張り合いながら伸ばしていくと背骨の柔軟性のアップとわきの下も伸びてリンパが流れやすくなります。

f:id:miho_Belleme:20220315104302j:plain


これらのストレッチで少しずつ背中・背骨を柔らかくしていくと自律神経が整いやすくなります。また、不調を感じた時にストレッチで血流やリンパ、氣を巡らせてあげると早期段階で対処できるのでおすすめです。毎日すべてのストレッチをやらないといけない訳ではありません。あなたの出来る範囲で挑戦してみてくださいね。

 

プライベートサロンBelleme-ベレーム-

オーナーセラピストみほ

HP:https://www.belleme-m.com

miho-belleme.hatenablog.com

 

 

自律神経が乱れる理由

こんにちは*

プライベートサロンBelleme-ベレーム-オーナーセラピストのみほです。今回は「自律神経が乱れる理由」について、この時期だからこそ読んでみると当てはまる事についても書いていきます。

自律神経についてはこちらの記事で綴っています*


自律神経が乱れるとは

交感神経と副交感神経の2つを自律神経と呼びますが、この2つは天秤のようにバランスをとり働いています。どちらかが過剰になることで身体と心の働きが鈍くなるので自律神経は整えることがとても大切です。

f:id:miho_Belleme:20220314123711j:plain

交感神経が過剰になると

「緊張状態」から抜け出せなくなります。身体は固まりやすく、肩こりや腰痛が引き起こされることも。落ち着く時間でも忙しなく過ごしてしまい穏やかな気持ちになり辛くなります。

【目を閉じた時に、まぶたが細かく動く】

【舌をだした時に、舌の中央が細かく動く】

これらの状態になっていると、自立神経が乱れているサインです。副交感神経が活性化するはずの眠っている時間でも切り替えがうまく出来ず翌朝起きても怠さや眠気が残ってしまいます。

 

副交感神経が過剰になると

「やる気が起きない」と躁鬱状態になることもあります。副交感神経はリラックスモードの時に優位になりますが、この状態が過剰に継続しているのエネルギー不足のような状態になります。

f:id:miho_Belleme:20220314123731p:plain

交感神経と副交感神経の働き方で4パターンに分かれます。右上の「理想型」は交感神経も副交感神経も活性化できる切り替え上手な人を言います。このタイプになると自律神経が乱れても整える術を知っているので、自分軸がより強固なものになり身体も心も現代社会においてでも適応し過ごしやすくなっています◎

 

自律神経が乱れる理由

交感神経と副交感神経のバランスが崩れるときには必ず理由が存在します。個人により差はありますが大きく分けると下記の理由が挙げれれます。

①過剰な業務時間

人間は同じ姿勢で何時間も集中できるようには作られていないのですが、現代社会ではデスクに何時間も座り業務に集中することが当たり前になっています。過度な残業は生産性を落とすだけではなく、その人の自律神経までも乱す原因になります。

②人間関係で生じるストレス

仕事や家庭、プライベートなど生きている限り人と関わります。その時に価値観が違う人が現れるでしょう。価値観が違う人とのコミュニケーションがうまくとれなかったり、意見の相違で対立したり違和感を覚えることもあると思います。その状態をそのまま受け取り過ごしてしまうと「我慢しているあなた」が膨れ上がり自律神経を乱します。

③自分時間の少なさ

仕事に家事に忙しいと「自分時間」を過ごすのを忘れがちです。この自分時間が少ないことで心の整理整頓ができず物事が生じて対処するだけの日々になり、また同じ対処をするというストレスを抱え自律神経を乱しています。自分時間をとってみると新たな発見ができるので余裕がある時は心と向き合うのもおすすめです。

④季節の移り変わり

冬から春に季節が移り変わる時期は寒暖差が激しくなります。三寒四温と言われるように暖かい日が続いたかと思えば寒い日がやってくる。身体はどちらに調節すればよいのか迷ってしまう時期。身体の調節をしているのは自律神経なのでこちらも同時に乱れてしまうのです。

⑤ライフスタイルの変化

引越しや卒業、現職、出産などライフスタイルが変化する時は、今までと異なる生活になりますよね。生活のリズムが変わるのでやはり、自律神経は乱れがちです。ライフスタイルが変わってから整うまでに慣れもそうですが時間がかかります。その間に乱れていると事を認識して整えるようにケアしてあげると新しいライフスタイルにも適応しやすいですよ♪

⑥疾患による乱れ

疾患による自律神経の乱れも存在します。身体の調節に関わるのが自律神経なので、身体や心の疾患はダイレクトに自律神経の乱れに繋がっています。無理せずに医師と相談しながら自律神経のケアをしてあげてみましょう◎

 

今回は

自律神経が乱れる理由について書いていきましたが、乱れは誰しも起こりうることです。乱れた自律神経をそのままにせず、原因に目を向けてあげることや、どうしたら整っていくのかを考えて行動していくことが大切です。あなたの身体と心が楽になり、疲労やストレスが少ない過ごしやすい日々を送っていけるように、これからもブログを綴っていきます*

 

プライベートサロンBelleme-ベレーム-

オーナーセラピストみほ

HP:https://www.belleme-m.com

miho-belleme.hatenablog.com

バナナで自律神経を整える

おはようございます◎

プライベートサロンBelleme-ベレーム-オーナーセラピストのみほです。今回は自律神経を整えるための食事編です*管理栄養士の知識を生かして、あなたにレシピと栄養、自律神経と食の関係についてお伝えしていきます。

f:id:miho_Belleme:20220314084115j:image

 

バナナを選ぶ理由

バナナは年中購入ができますよね!

①手軽に手に入る

②簡単に活用できる

③栄養素が優秀

日常に取り入れやすい食材の方が継続しやすいので、今回はバナナを選びました。また、バナナは自律神経を整える点においても栄養素が優秀なのです。

 

バナナの栄養素が自律神経を整える

多様な栄養素が含まれているバナナですが、今回は自律神経を整える栄養素のみピックアップしていきます*

 

◎GABA

アミノ酸の一種。バナナのうま味成分であるグルタミン酸がGABAへと変化します。血圧上昇に関わるノルアドレナリンというホルモンの分泌を抑制させるため血圧上昇の予防に期待されています。同様に交感神経の働きを抑制するのでメンタルの安定やストレスの緩和、睡眠の質を整えると言われています。

 

トリプトファン+ビタミンB6+炭水化物

トリプトファンセロトニンの材料になる栄養素です。セロトニンは”幸せホルモン”とも呼ばれる脳内ホルモンで、感情や精神面・睡眠の質を整えるように働きます。セロトニンが放出されることで癒しを感じたりリラックス状態に促されます。さらに、セロトニンの生成にはトリプトファン以外に必要な栄養素があります。それはバナナに含まれている「ビタミンB6」と「炭水化物」なのです。

 

◎食物繊維

食物繊維は腸内環境を整える働きがあります。脳腸相関と言われるように、腸内環境が良くなると脳へ伝わり自律神経が整うのです。逆に、腸内環境が荒れると摂取した食事も吸収され辛い状態になったり、腸管で生成されるのでセロトニンが減少します。自律神経を整えるためにも食物繊維は強い味方の栄養素です。

 

 

バナナのレシピ

バナナの簡単レシピを2つ紹介します!

 

★バナナトースト

バナナだけの朝食では物足りない方はバナナトーストを試してみてください♪バナナを切ってトースターで焼くだけの簡単レシピです◎

f:id:miho_Belleme:20220314084133j:image

材料

  • 食パン 1枚
  • バナナ 1本
  • マーマレード 小さじ2
  • ココアパウダー 少々

作り方

  1. 食パンにマーマレードを塗る
  2. バナナの皮をむき、ひと口サイズに切り1にのせる
  3. ココアパウダーを振りかける
  4. トースターで3分焼いたら完成

 

★バナナプリン

バナナのおやつに簡単でおいしいプリンを作ってみませんか?材料は2つ!チンして混ぜて冷やし固めるだけの簡単レシピです♪

f:id:miho_Belleme:20220314084522j:image

材料

  • バナナ 1本
  • 牛乳 150mL

f:id:miho_Belleme:20220314084229j:image

作り方

  1. バナナの皮をむき、ひと口サイズに切り500Wのレンジで2分加熱
  2. 牛乳と1をハンドブレンダーで混ぜる
  3. 器に注ぎ、冷蔵庫で3時間以上冷やし固めれば完成

f:id:miho_Belleme:20220314084232j:image
f:id:miho_Belleme:20220314084234j:image

どちらも簡単なレシピなので気になった方は作ってみてください!自律神経が整い、あなたらしいライフスタイルが見つかるように、これからもブログに綴っていきます*それでは、今日も良い一日を🌈

 

プライベートサロンBelleme-ベレーム-

オーナーセラピストみほ

HP:https://www.belleme-m.com

miho-belleme.hatenablog.com